echo show 5 をbluetoothスピーカーとして使うのを辞めた、たった一つの理由 Amazon AIスピーカー 

スポンサーリンク

アレクサ君のクソでかボイス

ワイ:よし、Youtubeでも見るか…

アレクサ君:「○○(PC名)に接続します!!!(クソでかボイス)

結論からお話しすると、これが私がecho show 5をbluetoothスピーカーとして使うのを辞めた理由です。

マジでうるさい。bluetooth接続が確立するたびに、このクソデカボイスが部屋中に響き渡るのです。

普通に捨てたくなる。というか捨てた。

↑コイツ

試行錯誤

AIスピーカーは家電の操作で重宝しているし、echo show5は画面付きで時計とか天気とか見れて便利だし、これをPCデスクに置いてデスクトップPCのスピーカとして使用できれば1石3鳥くらいでハッピーハッピーハッピーだったのですが(普通に音質も不満なし)、前述のクソでかボイス問題に悩まされていました。

amzonのフォーラムで情報をあさって見ましたが、現状この接続確認ボイスをOFFにしたり、音量を個別に小さくすることはできないそう…。

アレクサ君はスピーカーの設定ボリュームで叫びます。これを小さくしておけばまあいいのですが、わざわざクソでかボイスを回避するためだけに事前に音量を小さくして、叫び終わったのを確認してからまたPCからの音を聞くために大きくする、といった動作が、令和でやってられっかと思いました。

そういうとこやぞ

ワイ:「さよなら echo show」

アレクサ君「お役に立てず、申し訳ありません!!!」

以上、愚痴でした。オワリ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました