ハロゲンは嫌だ!
先日,我が家にお迎えした中古のアドレス110くんですが,灯火類は全て純正のハロゲン球でした.暗いわりに消費電力が大きく,エンジンで発電しているとは言え無駄な感じが嫌です.早速簡単なところからLED化していきたいと思います.
やってみよう
アドレス110のポジションランプ交換はとても簡単です.カウル等を外す必要もありません.スズキパイセンさすがっす.
必要なもの
- 交換するLED球(T10)
- 手
ポジションランプのサイズはT10となっています.今回使用したLEDバルブはこちら.

1個98円でした.
手順
フロントフォークがあるあたりの隙間(画像の矢印部分)から手を入れます.

ソケットを裏から掴んで少し回します.

ソケットがバイク本体から抜けるので,ハロゲン球を真上に引き抜き,LEDに差し替えます.
ここで,ソケットを戻す前にLEDが点灯するか,キーONにして確認します.LEDは極性があるので点灯しない場合は逆向きに差し込みます.
無事点灯を確認したら,ソケットを元に戻します.

比較!
Before, Afterでございます.


正面から


画像では正確に比較が難しいですが,肉眼で見た印象としてもこんな感じでした.明るさという点ではあまり変わっていないように思いますが,これは使用するLED次第かと思います(今回は5発).自分は白っぽい色味が好きなので良い結果となりました.
まとめ
今回はアドレス110のポジションランプをLEDに交換しましたが,とても簡単でした.
値段も安く交換できるので,興味がある方は是非参考にしていただけると幸いです.
LEDの耐久性など気になるところなので,切れたら追記しようと思います.
コメント