購入した理由
今回、Flashforgeの3Dプリンタであるadventurer3を購入しました。
私が一番最初に購入したのは,「A8 Anet」という3Dプリンタです.
今回新しく3Dプリンタを購入するに当たって,初代の3Dプリンタのデメリット等を踏まえ,以下のような選定条件を設定しました.
積層式であること
光学式も精度の良いものが作れるらしいですが,液体の扱いが面倒,材料や本体が高価などの理由から,積層式に決めました.
箱型.周囲がプラスチックカバーなどで覆われていること
理由としては大きく「汚れ」,「騒音」です.
まず「汚れ」についてですが,前回購入したa8は覆いがなく,放っておくと摺動部にホコリが溜まってしまっていました.駆動部にはグリスがついているので,掃除も面倒でした.四方が覆われている箱型を購入すれば解決されるのではないかと考えました.
次に「騒音」ですが,3Dプリンタはご存知の通り,出力に非常に時間がかかります.長いものだと,半日近くかかることもありますね.そうなると,当然自分が寝ている間にも稼働させる場面が出てきます.部屋を分けるなどすれば良いのかも知れませんが,あいにく私の部屋はワンルームでしたので,これは無理.更に賃貸ですとお隣さんに迷惑がかかってしまう心配もありました.
箱型でこれらの要素がどの程度解決されるのかは実際に買ってみないとわからない部分もありましたが,特にデメリットは思いつかなかったので,選定条件の1つとなりました.
ヒートベッド搭載
これは必須でしょう.敢えて条件として挙げるほどの事でも有りませんが,たまにヒートベッドではない機種も存在するので,念の為.
ユーザが多いこと
前回は中国から輸入した商品でしたので,情報が少なく困ることが多かったのです.何かとトラブルが付き物の3Dプリンタですので,今回は困った時に情報の多い=ユーザの多い製品にしたいと考えました.ユーザが多い事で,ある程度製品の質も担保されるのではないという考えもありました.
wifi接続可能であること
以前の機種はSDカードorUSBケーブルでデータを読み込ませる必要がありました.設置場所が制約される要因になる,スマートさが欲しいという理由で選定条件に含めました.
使うまで(開封,設置等)
2,3日で届いたと思います.
前回はDIYスタイルで,ちょっとだけ楽しくかなり面倒でしたが,今回のadventurer3は既に殆ど組み上がっていて,ほぼ何もすることはありませんでした.フィラメントが付属していたのも良かったですね.

大きすぎず,小さすぎず,サイズ感も良い感じで,設置場所にも困りませんでした.wifi接続なので電源さえ取れれば,その他は特に制約無しに設置できる点もポイントが高かったです.以前は本体のSDスロットルまでのアクセス,高さ調整ネジへのアクセスなど考えることが多かったのです.
使ってみた感想
ベッドが良い!
adventurer3のベッドは本体から容易に取り外し可能で,しかもフレキシブルです.剥がしにくい製作物は,少しベッドを曲げることで剥がれやすくなります.この剥離の作業も以前までは高ストレスポイントだったので,非常に良いです.また,一層目もしっかり密着するような素材です(ザラザラ).
色々自動でやってくれる
以前の機種はオートレベリング(ノズルの高さ自動調整)ではなかったので,毎回ノズルとベッドの隙間をネジを回して調整していて,これにかなりの時間を割いていましたが,今回はオートですので非常に楽です.
扉の開閉検知,フィラメント切れ検知などもやってくれます.
カメラも使える
本体に付属しているカメラの映像を,遠隔で確認することができます.しっかりと出力されているかを出先からも確認できるため,役に立ちます.しかし,少し動作が遅い(フレームレートが低め)です.カメラが悪いというか確認に使うサイトの問題のような気がしています(改善希望).
高精度!
積層痕がほぼ目立たないです.ABSとPLAを使用していますが,私の場合はPLAのほうがきれいにできます.温度設定が下手という可能性もありますが,ABSは若干剃ります.
スライスソフトも良い
以前まではcuraを使用していましたが,今回は純正のスライスソフトがあり非常に使いやすいです.単に出力するだけならほぼ設定なしでできます.色々設定したい場合はそれはそれで色々できます.サポート材を3Dお絵かきの要領で簡単に設定できる点が特に良かったです.
まとめ
adventurer3はズバリ「おすすめ」です.ポイントとしては
- ユーザが多いので情報が多い
- 高精度
- 手動で調整する部分がほぼ無い
- ベッドから剥離しやすい
- 純正スライサソフトもいい感じ
- 箱型なので,汚れにくい,騒音低減
という感じです.是非ご検討してみてはいかがでしょうか.
コメント